ブログの始め方

【ブログの書き方】記事は見出しごとに分けると簡単に書ける!

2019年11月25日

  1. HOME >
  2. ブログの始め方 >

【ブログの書き方】記事は見出しごとに分けると簡単に書ける!

2019年11月25日

ブログ記事の書き方

初心者にとって、ブログ記事の書き方は悩みの種ですよねw

ブログを始めるぞ~!という意気込みはあっても、いざ書こうと思うと、何をどう書いたら良いのか分からない・・・。

とくに最初の頃は、こういった状態になりやすいです。

 

ブログ記事の書き方は、ブログ開始時にテンプレート化しておくと簡単に書けるようになります。

更に、ブログ記事をいくつかの見出しで分けて、その見出しごとに文章を書いていくと超簡単です!

詳しく説明していきます。

 

ブログ記事の書き方:テンプレート化する

ブログ記事の書き方は、一番最初にテンプレート化してしまうと簡単です。

例えばこの記事には、導入文があり、その後に3つの見出しに分けられて記事が書かれています。

更に、「。」で改行し、3行ごとにスペースを1行空けています。

 

3行ごとに1行空ける意味は、文章を読みやすくするためです。

改行やスペース無しで書き続けると、文字が詰まって見えてしまうので、読みづらくなってしまいます。

とくにスマホから見た場合は、その傾向が強くなります。

 

最近は、パソコンからのアクセスより、スマホからのアクセスの方が圧倒的に多いです。

私が運営しているブログでは、全体の70%以上がスマホからアクセスされています。

そのため、スマホからアクセスした時のブログの見た目は、とことんこだわった方が良いですね。

 

「3~6行程度の導入文から始まり、その後は数個の見出しに分けて書く」というように、決まった形で記事を書いていくようにすると、簡単に記事を構成出来るようになります。

もちろん、必ずこの通りでなければならないという事ではありません。

自分でアレンジしても大丈夫です。

 

 

ブログ記事の書き方:見出しごとに分けて書く

記事を見出しごとに分ける意味は、とにかく文章が書きやすくなるためです。

1,500文字を一気に書けと言われても、初心者の頃はなかなか上手くいきませんよね。

しかし、見出しで分けると、とても書きやすくなります。

 

見出しは、その記事のキーワードを活用します。

1,500文字を、例えば3つの見出しで分けるとすると、見出しごとに500文字の文章を書くといった具合です。

ひとつの事柄に1,500文字は書けなくても、500文字なら書けるのではないでしょうか。

 

見出し1つに500文字でも難しいようでしたら、見出しを増やしていきましょう。

例えば、見出しを5つにした場合は、1つの見出しごとに300文字を書けば1500文字に到達します。

記事の書き方に慣れていないうちは、このように書いていくと簡単です。

 

テンプレート化と組み合わせると、更に書きやすくなるはずです。

記事を書く形が出来上がってしまえば、後は書く内容を変えていけば良いだけです。

サジェストキーワードや虫眼鏡キーワードといった検索キーワードを使って、記事を量産していけば良いのです。

 

ブログ記事は、見出しでいくつかに分かれている方が、読む側もとても読みやすくなります。

読みやすいブログは別の記事も読みたくなり、結果的に離脱率も下がり、巡回率も上がってGoogleからの評価も徐々に高くなっていきます。

その結果、検索順位が上昇し、更によく読まれるブログへと成長していくのです。

 

ブログに使う見出しは、決して単に文字の装飾をするためにあるのではありません。

見出しには、狙った検索キーワードを入れる必要があります。

Googleは、記事タイトル、記事の見出し、記事の文章といったところに含まれるキーワードで、この記事は何について書いているかを判断します。

 

ですので、記事タイトルや見出しには狙ったキーワードを入れて、Googleにアピールする必要があります。

また、読者もこの記事に自分が必要としている答えが書いてあるかどうかを、記事タイトルや見出しを見て判断します。

読まれる記事にするためにも、記事タイトルだけでなく、見出しにもしっかりとキーワードを入れましょう。

 

 

ブログ記事の書き方:まとめ

ブログの記事の書き方は、あらかじめテンプレート化しておくと、迷わず書けるようになります。

自分なりの決まりごとを常に決めておき、それに沿って書いていくといった感じです。

「3行でスペースを開け、いくつかの見出しで分ける」といった、とても簡単なことです。

 

ブログ記事の書き方に困っている人は、一度この書き方を試してみて下さい。

ちなみにこのブログは、「記事の最後に関連記事を数記事載せる」といった事も、テンプレート化の中に入っています。

そういった目線でこのブログを見て頂くと、いろいろなヒントが隠されていることに気付くはずですw

 

そして、この方法でブログ記事を書いてみたら、一度自分でその記事を読んでチェックしてみましょう。

チェックすることは、誤字脱字が無いかや、読みにくくはないか、意味不明になっていないかといった事です。

自分で書いた記事を自分でチェックして読むようになると、文章の書き方が上達していきますので、必ず毎記事チェックするクセを付けていきましょう。

 

関連記事
無料ブログとWordPressの違い
無料ブログとWordPressの違いを詳しく解説します!

続きを見る

関連記事
アフィリエイトの仕組み
【ブログの始め方】アフィリエイトの仕組みを解説!

続きを見る

 

  • この記事を書いた人

モリタク

2019年10月にブログ収益が26万円を突破しました!

-ブログの始め方
-

© 2023 ブログファイター