ブログには、プライバシーポリシーを作成して設置しておきましょう。
「ブログで稼ぐ」場合には、プライバシーポリシーの設置は必ず必要です。
プライバシーポリシーを設置していないと、ASPの審査に落ちてしまう可能性があるためです。
特に、Google Adsense(グーグルアドセンス)の審査は厳しいので、審査前に作成して接しておく必要があります。
Amazonアソシエイトも厳しめなので、プライバシーポリシーを設置していないと審査に落ちるかもしれません。
ここでは、プライバシーポリシーの必要性などを詳しく説明していきます。
プライバシーポリシーの必要性
ブログには、プライバシーポリシーの設置が必要です。
特に、ブログでお金を稼ごうとしている場合は、必ず設置しておきましょう。
これが無いと、ASPの審査に通過しないことがあります。
プライバシーポリシーは、個人情報の利用目的や管理方法を文章で公表したものをいいます。
企業は、個人情報の利用目的を本人に伝える義務があるので、プライバシーポリシーの公表は義務になります。
事業の一環としてブログを始める場合は、プライバシーポリシーの設置は義務といえるでしょう。
ブログというと、なんとなくその辺をゆるく考えて、おろそかにしがちになりますよね。
確かにその気持ちもわかるのですが、それは大きな失敗を招く場合があります。
ブログでお金を稼ぐ以上は、ブログを趣味とは考えずに仕事と捉える必要があるんです。
プライバシーポリシーの公表が義務となっている以上は、ASP側もあなたのブログにプライバシーポリシーがあることを前提としています。
もちろんそれは、プライバシーポリシーを設置せずにASPの審査に合格してもです。
しかし、実際には、プライバシーポリシーを設置していないブログもちょこちょこ見かけます。
もしも、プライバシーポリシーを公表していない事実がASP側に認識された場合は、確実に規約違反になります。
規約違反となれば、ASPのアカウント剥奪や、発生した報酬が無効となり未払いになる可能性もあります。
実際にこういった事例は、ネット上にいくつも報告されていますので、一度検索してみて恐怖を感じて下さいwww
プライバシーポリシーの設置の仕方
それでは、実際にあなたのブログにプライバシーポリシーを設置していきましょう。
プライバシーポリシーは、固定ページで作成するとベストです。
作成の仕方は、まずWordPressのダッシュボード左側から「固定ページ」の「新規追加」を選択します。
次に、タイトルに「プライバシーポリシー」と記載します。
本文には、個人情報の取り扱いについてを記載していきますが、ちょっと何を書いたら良いか分からないっすよねwww
そんな人は、このブログのプライバシーポリシーをまるまるコピーして貼り付けましょう。
このブログのプライバシーポリシーは、グローバルメニューの「サイトマップ」をクリックすると閲覧出来ます。
Amazonアソシエイトの所のブログ名が「ブログファイター」となっていますので、ここを自分のブログ名に変更して下さい。
コピーしたものを本文に貼り付けたら、公開を押して完成です。
お使いのテーマやプラグインでノーインデックスの設定が可能なら、ノーインデックスを推奨します。
プライバシーポリシーは、コピーして作成した場合はもちろんですが、それ以外でも内容がほとんど同じになってしまいます。
Googleに「コピーコンテンツ」や「価値のないコンテンツ」という烙印を押されないように、可能でしたらノーインデックスの設定をしておきましょう。
これと同じように、コンタクトフォームなどもノーインデックスとして設定しておくといいでしょう。
文字数が少なかったり他人とかぶるページはノーインデックスにして、サイトマップの送信時にも除外しておきます。
これをやらなければブログの評価が落ちるとまではいいませんが、やるに越したことはないといった感じですね。
現状では、サイトマップ上にプライバシーポリシーがあると思います。
必要に応じて、フッターメニューなどに表示して下さい。
フッターメニューは、「外観」の「メニュー」から作成しますが、テーマによっては作成できないものもあるかもしれませんので、お使いのテーマの使い方などで検索して、フッターメニューの作成方法をお調べ下さい。
まとめ
プライバシーポリシーは、「ブログで稼ぐ」場合には、必ず必要になります。
プライバシーポリシーを設置していないと、ASPの規約違反となりアカウントが剥奪されることもあります。
ASPのアカウントを剥奪されてしまうと、お金を稼ぐことが難しくなってきます。
可能性を自ら潰すようなことになってしまうので、プライバシーポリシーは必ず設置しておいて下さい。
また、この機会にASPの規約をよく確認することをおすすめします。
普段、あまり見ていないと思いますが、規約はとても大切ですので、きっちりとチェックして必ず守りましょう。
-
【ブログで稼ぐ方法】まずはASPに登録しよう!
続きを見る
-
【セルフバックで稼ぐ】ASPを上手く利用しよう!
続きを見る