ブログノウハウ

Google AnalyticsとWordPressを連携しよう!

2019年12月8日

  1. HOME >
  2. ブログノウハウ >

Google AnalyticsとWordPressを連携しよう!

2019年12月8日

Google AnalyticsとWordPressを連携

Google Analytics(グーグルアナリティクス)とは、Googleが提供しているアクセス解析ツールです。

Google Analyticsを使えば、様々な角度からブログのアクセス解析が可能です。

アクセス解析ツールの中では、最強といってもいいでしょう。

 

Google Analyticsを上手く使えば、アクセスアップのヒントを掴むことが出来ます。

まずは、Google AnalyticsとWordPress(ワードプレス)を連携する必要があります。

この記事では、Google AnalyticsとWordPressを連携する方法を詳しく解説します。

 

Google Analytics(グーグルアナリティクス)とは

Google Analytics(グーグルアナリティクス)とは、Googleが提供しているアクセス解析ツールです。

基本的に無料で使えるツールで、様々な解析が可能です。

Google AnalyticsにWordPressのブログを登録すると、ブログに訪れたユーザーの行動に関するデータが丸わかりとなります。

例えば、

  • ユーザー数やページビュー数
  • ユーザーの流入経路
  • 使われたデバイス

などのデータを計測することができます。

 

データ計測のためには、トラッキングコードと呼ばれるJavaScriptコードを、ブログに組み込まなければなりません。

ユーザーがページにアクセスするとこのコードが実行されて、Googleのサーバーにデータが蓄積されます。

そのデータを、Google Analyticsで計測しています。

 

 

Google Analytics(グーグルアナリティクス)を使う準備

Google Analyticsを使うためには、Googleアカウントが必要になります。

普段からGmailなどのGoogleの別サービスを利用している場合は、そのGoogleアカウントを使用すればOKです。

Googleのサービスを始めて使う場合は、Googleアカウントを作成しましょう。

 

 

Googleアカウントを作成する

Googleアカウントは、簡単に作成出来ます。

まだGoogleアカウントを作成していない場合は、Google Analyticsを使うために作成しましょう。

Googleアカウントを作成する場合は、下のボタンから作成ページに移動できます。

 

ブログで稼ぐ場合は、様々なGoogleのサービスを使うことになります。

Googleアカウントを持っていない人は、この機会に作成しておきましょう。

 

 

 

Google Analytics(グーグルアナリティクス)のトラッキングIDを取得

次に、Google Analyticsのページ右上の「ログイン」から、Google Analyticsにログインします。

初めての人は「お申し込み」から、ブログの「アカウント名」「ウェブサイト名」「URL」などを入力します。

その後、「トラッキングIDを取得」ボタンを押します。

 

トラッキングIDを取得すると、同時にトラッキングコードも発行されます。

トラッキングコードは、トラッキングIDが発行されたページの中央付近にあります。

 

 

 

Google Analytics(グーグルアナリティクス)のトラッキングコードをWordPressに設置

「トラッキングIDを取得」を実行すると、UAから始まるトラッキングIDが発行されます。

トラッキングIDと同時に発行された数行のトラッキングコードをコピーし、アクセス解析を行うブログに設置します。

トラッキングコードを設置する場所は、Googleが推奨している</head>の直前、もしくは</body>タグの前になります。

 

WING(AFFINGER5) の場合は、トラッキングコードでは無くトラッキングIDを設置します。

トラッキングIDを設置する場所ですが、まずはWordPressのダッシュボードから「AFFINGER5 管理」に行きます。

次に「Google連携 / 広告」をクリックし、一番上にある「Google連携に関する設定」で設置出来ます。

 

トラッキングコード(AFFINGER5の場合はトラッキングID)の設置が終わったら、確認をしてみましょう。

正確に設置されているかどうかの確認は、ブログのトップページなどに自分でアクセスしてから、別タブでGoogle Analyticsを開き、リアルタイムという項目で確認します。

新規ブログの場合はほとんどアクセスが無いため、現在1となっていれば正確に設置されています。

 

Google Analyticsには、WordPressのプラグインが存在します。

プラグインで連携しても良いのですが、簡単なのでトラッキングIDやトラッキングコードで連携することをおすすめします。

余計なプラグインを、わざわざ増やす必要もありません。

 

また、トラッキングコードとプラグインとで連携が重複していると、Google Analyticsで正確なデータが取得できません。

Google Analyticsのデータが異常な数値になるので気が付くと思いますが、連携の重複に注意してください。

トラッキングコードでデータを取得していたが、プラグインに変える時やAFFINGER5導入時などに注意が必要です。

 

 

まとめ

Google Analyticsは、データが蓄積されることによって、正確なアクセス解析が可能となります。

そのため、ある程度のデータを蓄積する必要があります。

Google Analyticsとブログの連携は、ブログ開設時になるべくやっておきましょう。

 

WordPressのブログでは、Google Analyticsを簡単に連携させることが出来ます。

そんなに難しい作業は無いので、Googleアカウントの作成からやっても、30分もあれば終わる作業だと思います。

ブログで稼ぐためには、Google Analyticsは必ず必要になるので早めに連携させておきましょう。

 

Google Analyticsでアクセス解析が出来るようになると、いろいろなことが見えてきます。

ページビュー数だけでなく、ページ/セッション、直帰率などを参考にし、ブログの改善を図ることが出来ます。

この作業は、ブログを成長させるためにとても大切なことです。

 

関連記事
ブログで稼ぐのには3ヶ月ほど頻繁に記事を更新することが大切!
ブログで稼ぐのには3ヶ月ほど頻繁に記事を更新することが大切!

続きを見る

関連記事
ブログの記事タイトルは大事
【ブログテクニック】記事タイトルは大事なので命がけで決める!

続きを見る

 

  • この記事を書いた人

モリタク

2019年10月にブログ収益が26万円を突破しました!

-ブログノウハウ
-, ,

© 2023 ブログファイター