WordPress

WordPressのブログにコンタクトフォームを設置しよう!

  1. HOME >
  2. WordPress >

WordPressのブログにコンタクトフォームを設置しよう!

コンタクトフォーム

WordPressのブログには、コンタクトフォームを設置しましょう。

コンタクトフォームを設置しておくと、様々な利点があります。

その利点とは、主に企業からの仕事の依頼やASPからの連絡です。

 

また、ブログの読者からのお問合せにも対応するため、ブログとして親切にですね。

読者からのお問合せに対応していけば、ブログのファン獲得に繋がります。

ここでは、コンタクトフォームについて詳しく説明していきます。

 

コンタクトフォームの必要性

WordPressのブログにコンタクトフォームを設置しておくと、企業からの仕事の依頼やASPからの連絡に対応出来ます。

企業からの仕事の依頼は、商品レビューなどが多いです。

直接お金に結びつくのですが、報酬として満足出来ないものや、商品としてイマイチなものもあるので、自分で吟味する必要があります。

 

また、ASPからの連絡は、ブログ内容におすすめの案件を紹介されたり、掲載の依頼などがあります。

これでASPの担当者が付くこともあり、収益アップの大きなチャンスとなります。

成果発生が多ければ、特別単価に結びつくこともあります。

 

ブログのコンタクトフォームから、ブログ読者から問い合わせが来ることもあります。

内容は、例えば商品の紹介をブログでした結果、より詳しい説明を求めるものが多いです。

こういったブログ読者からの問い合わせは、購買意欲が高いため成果発生に繋がりやすいですし、何より固定ファンとなってくれる可能性が高いので、親切に対応しましょう。

 

しかし、コンタクトフォームを設置すると、スパムが来ることも多いです。

こういったスパムは、主に海外から多く送られてきます。

このスパムは、WordPressのブログではプラグインで弾くことが出来るので安心して下さい。

 

 

コンタクトフォームを設置

それでは、ブログにコンタクトフォームを設置していきましょう。

WordPressのブログの場合、コンタクトフォームはプラグインで簡単に設置できます。

ここでは、海外からのスパムを弾きたいので、「Akismet Anti-Spam(アンチスパム)」と「Contact Form 7」を使います。

 

 

Akismet Anti-Spam(アンチスパム)の設定

まずは、WordPressのダッシュボード左側から「プラグイン」の「新規追加」を選択します。

プラグイン検索窓に「Akismet」と入力します。

プラグインの候補の中から、Akismet Anti-Spam(アンチスパム)を選択しインストール、有効化します。

 

Akismet Anti-Spam(アンチスパム)を有効化すると、「Akismetアカウントを設定」というボタンが出てきますので、これをクリックします。

次に、「APIキーを取得」をクリックします。

Akismet Anti-Spam(アンチスパム)のAPIキーは複数のブログで使い回しが出来るため、既にAPIキーを取得済みの場合には、APIキーを入力すればOKです。

 

「APIキーを取得」をクリックした後、「GET AN AKISMET API KEY」をクリックします。

メールアドレス、ユーザー名、パスワードを入力して、「Sign up」をクリックします。

プランが3つほど選べますが無料プランを選択し、First NameとLast Nameを入力し、「CONTINUE」をクリックします。

 

次の画面で「Activate this site」をクリックすると、あなたに割り当てられたAPIキーが表示されます。

「変更を保存」すればOKです。

これでAkismet Anti-Spam(アンチスパム)の設定は完了しました。

 

 

Contact Form 7の設定

次に、Contact Form 7をインストールし有効化します。

手順は、先ほどのAkismet Anti-Spam(アンチスパム)と同じように、WordPressのダッシュボード左側から「プラグイン」の「新規追加」を選択します。

プラグイン検索窓に「Contact Form 7」と入力し、プラグインの候補の中からContact Form 7を選択し、インストールした後に有効化します。

 

Contact Form 7 を有効化すると、管理画面の左メニューに「お問い合わせ」という項目が追加されるのでクリックします。

するとコンタクトフォームの画面にアクセスするので、ページの上部にある「新規追加」をクリックしましょう。

すると、コンタクトフォームの編集画面が表示されます。

 

 

コンタクトフォーム-1

上記のように、「your-name」と「your-email」のところを変更します。

「your-name」にところは、[text* your-name]から[text* your-name akismet:author]に、「your-email」ところは、[email* your-email]から[email* your-email akismet:author_email]といて下さい。

これで、Contact Form 7とAkismet Anti-Spam(アンチスパム)の連携は完了しました。

 

 

コンタクトフォームを設置

Contact Form 7の編集画面にあるショートコード

固定ページから「新規追加」を選択し、コンタクトフォームを設置します。

タイトルには、「コンタクト」や「お問合せ」とし、コンタクトフォームだと分かるようにしましょう。

次に、本文にContact Form 7の編集画面にあるショートコードを貼り付け、公開を押せば完成です。

 

 

まとめ

コンタクトフォームは、「ブログで稼ぐ」場合は大切な役割をするので、必ず設置しておきましょう。

コンタクトフォームを設置していると、収益アップのチャンスが舞い込んでくるかも知れません。

WordPressのブログでは、プラグインで簡単に設置できるので手間もかかりません。

 

海外スパムを弾くために、「Akismet Anti-Spam(アンチスパム)」と「Contact Form 7」を連携して使うことをおすすめします。

たったこれだけで、最強のコンタクトフォームが完成します。

プラグインの設定方法も簡単なので、是非試してみて下さい。

 

関連記事
プライバシーポリシーを作成
プライバシーポリシーを作成してブログで公表しよう!

続きを見る

関連記事
PS Auto Sitemap
PS Auto Sitemapで読者用サイトマップを作成しよう!

続きを見る

 

  • この記事を書いた人

モリタク

2019年10月にブログ収益が26万円を突破しました!

-WordPress
-,

© 2023 ブログファイター